農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言

~仕事のこと、農作業のこと、家のこと、子どものこと、 何気ない出来事 ~

次男のこと

【今朝 見た景色たち】

昨日のブログでご心配をおかけしました。また、温かいコメントをいただきありがとうございます。おかげさまで、熱も倦怠感もなく、元気にしております。多少、鼻づまりはありますが、、、。 19時より、こちらの集まりにお声掛けいただき参加してくる。 この…

【休みなく走り続けている次男のこと】

高校生になった次男。部活は吹奏楽部に入部。担当楽器が変わるかも(@_@;)って、びくびくしていたけれど、中学校から引き続きユーフォ担当に。1年生は、いろいろな「係」という名のいわゆる雑用があるらしい。うちの坊ちゃんは「接待係」(笑)。OBだとか外…

【連休2日目】

午前中は草刈り。できる時に少しでも進めたい。しなければならないことはたくさんだからね。 before after 朝は曇って、少し肌寒いくらいだったけれど、だんだんと日が射してきて気温も上がり、汗だくに。雨で地面が緩んでいるから、斜面の草は刈らない。勢…

【Happy Birthday】

今日は次男の誕生日。おめでとう!!次男!!夕食は彼の大好きなささみチーズフライ。ケーキにろうそく立てて吹き消してもらう。16歳だって!! チンアナゴと次男 8年前水族館に行った時の写真。疲れた面持ちでチンアナゴを見つめる次男(笑)。お腹の中…

【かわいいこどもたちのこと】

昨日は、次男高校の入学式だった。長男が中高あわせて6年間通った学校に、今度は次男が3年間通う。学ラン姿は長男より次男の方が様になっている気がする。 義母と一緒に 入学式に合わせてせっかく黒いスニーカーを買ったというのに、中学から履いている白…

【旅立ちの日】

1日に長男の高校の卒業式があって、今日は、次男の中学校卒業式があった。 卒業記念の家族写真 写真館を予約して家族写真を残すつもりだったけれど、予約を取ろうにも全員のスケジュールが合う日の見通しがつかなかったので、あきらめていた。そうはいっても…

【家族4人 水入らず】

次男、私立高校一般入試日。昨晩、特に用事はないのに、私たち夫婦の部屋にやってきて、ずいぶん長いことのんびり過ごしてくれた。途中、長男もやってきて、狭い部屋に4人ぎゅうぎゅうになりながら、おしゃべりに花が咲く。はじめは試験の話。5教科あるけ…

【澄み渡る空のような気持ちになった】

次男中学校の文化発表会。合唱コンクールと、展示発表があったので、仕事を抜けて、観に行ってきた。インフルエンザが流行っているということで、学年ごとに保護者が入れ替わる。指定された時間に行って、合唱コンクールを観賞し、校舎内の展示を見て帰る。…

【次男へ】

昨日の卒部コンサートでは、素晴らしい時間をありがとう。いよいよ、部活を卒業する日を迎えましたね。3年間、お疲れさまでした。特にこの1年間は、副部長として、部長を支え、仲間をまとめ、後輩たちの指導に心を配ったことと思います。昨日、お母さんは、…

【解放日】

今朝、義父母が出かけて行った。行先は、2泊3日で大阪。 滅多にない解放日(笑)。そして、冷たい雨のおかげで、ほんとうに予定のない連休となりそう。急に秋が訪れたものだから、今日は衣替えをする。それから、次男の中文連吹奏楽の発表を市内のホールに聴…

【一点差で・・・】

課題曲は次の4つの中から選ぶ。Ⅰ:行進曲「煌めきの朝」Ⅱ:ボロネーズとアリア~吹奏楽のために~Ⅲ:レトロⅣ:マーチ「ペガサスの夢」次男中学校はⅣ。 www.youtube.com自由曲は「大いなる約束の大地~チンギス・ハーン~」 youtu.be 筑豊大会の演奏を聴いて…

【次男吹奏楽部 県大会へ】

明日は次男吹奏楽部、福岡県大会。今日の次男は、出校日のため登校。平和学習の後、お弁当を食べて午後から練習をして、夕方バスで福岡入り。今日は会場(福岡サンパレス)近くのホテルに一泊する。予選の筑豊大会には、私は仕事が重なり行けなかったのだけ…

【いとしの 次男】

次男中学校のPTA役員を仰せつかっている(笑)。先日、夕方18時半より、「理事会」なるものがあったので学校へ。理事会の会場は、中学校図書室。2階職員室前を通過し、廊下の突き当りを右に曲がる。その奥が図書館なのだけれど、突き当りの部屋は、視聴覚…

【龍にならずとも】

こないだの日曜日は、珍しく子どもたちとお留守番だった。義父と旦那さんは、地元公民館で自治会総会。その後懇親会。義母は、どこかのまちで開催されたお祭りに、詩吟と踊りで出演するとのことで、出かけて行った。お昼は子どもたちと3人。「何食べる?」…

【かわる高校入試】

次男が、「学校で説明会があった」といって、一枚のぺらぺらなプリントを持って帰ってきた。おもてには、「県立高校の特色化選抜ー概要版ー」とあって、地区内で受験できる4つの高校名とそれぞれのコースが書かれていた。特色化選抜の説明として、①出願資格…

【江戸時代の食事みたい(笑)】

先日の週末に、「魚の課長」が釣りに出かけていたようで、クロを3匹、イサキを1匹、おすそ分けをいただきました。一番大きなクロを、その日のうちに刺身に。 刺身の写真を載せないところが笑える。だって、すごくきれいに下ろせたから、こちらの写真です(…

【「音のある風景」が掘り起こす記憶】

3日間の連休のうち、最初の1日はもみすり。美味しい新米ができました。我が家が作っているお米は、福岡県産米「げんきつくし」。粘り気があって、私は好きです。冷めてもモチモチしていて、おにぎりなんかは最高です。みなさんのコメントも嬉しく拝読いた…

【一緒に過ごす時間】

昨日から仕事復帰しています。まるまる1週間お休みしたもんだから、デスクの上は、書類の山が3つほどできておりました。無造作に置かれていたんじゃなくて、ちゃんと分けて積み重ねてくれていたことが嬉しかったです。それらを片づけつつ、メールチェック…

【夏のはじまり ~次男の感染~】

日曜日の夕方から次男が発熱。はじめは37.2℃。なんだか体に違和感を覚えて、関節が痛んで、試しに熱を測ってみたらしい。流行りのコロナかも、、、。全国的な感染拡大。飯塚市も例外ではなく陽性者数は増加中。若年層の感染が目立ち、市内小中学校の学級閉鎖…

【ユーフォニウム プロとの時間】

次男、今日から春休み。でも部活があるから、毎日学校行き。部活はいつも午前中。お昼過ぎにおなかを空かして帰ってくる。でも、今日はお弁当がいるとのこと。理由を尋ねると、 「プロの演奏家が来て、教えてもらえるから」だそう。そういえば、先日、「イイ…

【次男のやさしさに触れる】

次男が所属する中学校の吹奏楽部。アンサンブルコンテストの地区予選で金賞受賞し、その後、福岡県のコンテストでも金賞受賞。12日の土曜日、九州アンサンブルコンテストに出場するため、熊本へ出発しました。演奏メンバーは前日から熊本入り。次男をはじ…

【次男が与えてくれる感動】

今日は、次男の吹奏楽フェスティバルでした。 朝、学校で音合わせをした後、会場まで送り届けました。 緊張しているみたい。不安な気持ち、よくわかる。初めてのことに、とても神経質。スイミングの大会でも、緊張で泳げなくなったり、棄権したりしてしまっ…

【次男の反抗】

最近、毎朝次男の起床時間が遅くなっている。寒くなっているのもあるのだろうけれど、それだけではない。はっきりいうと、「行きたくない」のだ。数週間前までは、「学校面白くないもんな。部活だけあればいいのに。」ってぼやいてた。でも、ここ2,3日は…

【サンキュー、次男】

お盆の間、部活がお休みだったためなのか、次男が楽器を持って帰っておりました。担当楽器、ユーフォニアム!! 大きな茶色い見慣れないカバン。でも、見るからに、楽器が入っているってわかるカバン。そこに存在するだけで、なぜかかっこいいのです。「吹い…

【響け!青春のハーモニー】

次男、吹奏楽部入部後、初めてのコンクール。三年生にとっては、最後の舞台。 去年、このコンクールは中止になってしまったのだけれど、今年は、無事に開催された。高等学校の部11校、中学校の部32校が、それぞれのパートに分かれ、観客動員も入れ替え制…

【次男と英語】

次男さん、今日が学期末定期考査最終日。今日は、英語と数学があるそうで。締め日に本丸教科を持ってきたなって感じの日程になってます。数学は好きみたいで、100点狙ってるみたい。中学校になって始まった「英語」はどうかな。これまで英語らしい英語の…

【多分、今日が最後。】

teen-agerの仲間入りをした次男。絶賛反抗期真っ最中で、ちょっとしたことでもイライラしてなんでも感情をぶつけてきます。でも、ちゃんとぶつける相手を間違わない。おじいちゃんおばあちゃんにはなんとも素直で優しいのです。そして、父親の言うことはちゃ…

【Mela!】

5月15日(土)。緊急事態宣言のため、生涯学習事業が取りやめになったので、私のお仕事もお休みに。旦那さんは出勤。2回目の新型コロナ予防接種。子どもたち、部活。ゆっくり寝ていたいけれど、いつも通りに起床。旦那さん、1回目の接種後、腕の痛みと…

【宿命ってやつを・・・】

一途な想いで吹奏楽部へ入部した次男。担当楽器を決めるため、いろんな楽器に触れさせてもらい、先日、顧問の先生の前で一通りの楽器を吹いた。そして、密かに「サックス」に想いを寄せる。 担当の楽器が決まった日、夕方帰宅するなり、まっすぐに自分の部屋…

【想いは一途に】

次男のこと。中学校に入学する前の春休みに、次男と部活の話をしてました。「部活、入るの?」「うん、入ろうと思ってる」「何部に入るの?」「う~ん、吹奏楽部とか、興味ある」「へ~、いいじゃん」「へ~、いいじゃん」なんて答えたけれど、私の中では、 …