農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言

~仕事のこと、農作業のこと、家のこと、子どものこと、 何気ない出来事 ~

徒然

【週末のにっき】

土日の出来事を簡単に残しておく。 6月22日(土) 出勤日。センター講座「癒しの苔玉づくり」。満員御礼。大盛況。 たくさんの種類から3つ好きな植物を選んで、根っこを洗って切りそろえる 泥だんごをつくって、、、 周りに苔をはりつけてテグスでくくる…

【今朝 見た景色たち】

昨日のブログでご心配をおかけしました。また、温かいコメントをいただきありがとうございます。おかげさまで、熱も倦怠感もなく、元気にしております。多少、鼻づまりはありますが、、、。 19時より、こちらの集まりにお声掛けいただき参加してくる。 この…

【with コロナ】

次男が体調不良を訴えたのが6月11日。1日休んで次の日は登校したけれど、次の日はやっぱり不調。念のための通院と検査で、まさかのコロナ。17日月曜日まで出席停止。今は元気に登校している。次男の次に体調不良を訴えたのが義母。14日金曜日の夕方に…

【6月11日 長男誕生日 19歳】

インゲンたちが鈴生りになっている。早起きして採ろうと思っていたけれど、すっかり寝坊してしまった。今日は1日休日。することは山のようにあるけれど、家にいてもつまらないので、仕事のふりをして出かける。午前中は友人に誘われて、春日市へ。とあるセミ…

【これからどうなるんだろうっていうことばかり】

6月5日(水)のこと。昨晩は疲れてブログを開けなかった。特別なことがあったわけではないけれど、昨日のことを残しておく。 仕事のこと。龍王山中腹にある、青少年野営訓練所。水も電気もなくって、トイレは簡易トイレ。テント区画とキャンプファイヤーが…

【5月の終わりのつぶやき】

今週は、わりと余裕のあるはずだったのに、来週の役員会に向けての打ち合わせだとか、夜の会議出席のため、時間給をもらって、買い物をして自宅に帰り夕食を作って職場に戻る・・・なんてことをしていたので、なにやら結局慌ただしい一週間となった。明日は…

【アライグマ!】

我が家には、半ノラのネコがいる。名前は「ナカ」。我が家の倉庫で生まれたネコ4匹のうちの1匹。女の子なので、また倉庫で子猫が生まれると困るので、避妊手術をしている。餌をあげたりしてはいるけれど、それだけ。寝床はどこか知らないし、いつも家にいる…

【藤城清治100歳「美しい地球 生きる喜び 未来へ」展 に行ってきた】

昨日おでかけしてきた福岡市博物館。「藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ」展。 ©Seiji Fujishiro 2023 ※画像は福岡市博物館ホームページより すごく良かった。行って良かった。100歳まで元気に過ごせていることもすごいのに、現役で創作活動…

【遠くにいきたい】

最近、私の周りの人は、よく県外に出かけている。先日も職場の人が大阪に行ってきたとお土産をくれた。人権担当の人は、群馬で大きな大会があったそうで、週末行ってきたのだとか。本庁の先輩も、大阪に続き今度は出張で東京に行くそうだ。その前も東京に行…

【揚げ続ける希望】

こどもの日。 2023年の空 2022年の空 2021年の空 長男が生まれてから毎年揚げていたこいのぼり。毎年恒例のこの景色を、今年は見ることができなかった。週末ごとの雨。雨降りではない週末は、野良仕事や勤務日などが重なって、ポールを組み立てることができ…

【5月も盛りだくさん】

今日から5月だって。びっくり。毎日はあっという間に過ぎていったはずなのに、4月という括りで振り返ると数か月分くらいの時間を過ごしたような、そんな気分。サークル開講式を終えて、長男の引っ越しと入学式。次男の入学式を終えて、ゴーシ先生の出版記…

【なんでもない日】

明日は次男の高校入学式。ギリギリになって、制服を試着してみる。校章と学年章を付けたり、提出書類の確認をしたりする。それから、明日、何着ていこうかなーーーと考えて、着物の準備をする。今日は一日雨。昼過ぎからまとまった雨となった。桜は散ってし…

【真夜中の雷と明け方の「ありがとう」】

昨晩、ブログを書いていて、誤って全文消してしまった( ;∀;)。もう一度書こうと思ったけれど、睡魔に負けて眠る。夜中に目が覚めると、遠くで雷が鳴っていた。近づいてくるかな?と思いながら、布団の中で、雷を聴く。青白い光がカーテン越しに届く。雷は…

【お彼岸】

お彼岸のおはぎ 以前は、小豆一升を炊いて餡子を練っていた。お参りに来た人に食べてもらい、6個ずつパックに詰めてお土産に渡していた。旦那さんのおじいちゃんの妹とその娘さん、旦那さんのおばあちゃんの妹とその娘さん、旦那さんのお父さんの弟妹夫婦、…

【卒業式で慌てた話】

卒業式に着た着物 上の段が長男の高校卒業式に着た着物。下の段が次男の中学校卒業式に着た着物。帯は同じ丸帯。長男の卒業式では、ハンカチとチリ紙を忘れるというヘマをした。着物を着ている途中、ハンカチとチリ紙を準備し忘れていることに気付いて、絶対…

【3月17日 雨】

昨日はちょっとしたことからすっかり気分が落ち込んでしまい、今日はどうなることかと思ったけれど、意外に穏やかな一日が過ごせた。音もなく細かく優しい雨が降ったせいかな。金曜日に次男が進学する高校の説明会があり、体操服や上靴を購入し、あれこれと…

【4年間一緒だった人】

今日は、センター職員全員で、先日開催した「センターまつり」の慰労会を行った。そして今日は、職員異動の内示が出て、センター長が他課へと異動することになった。今日の慰労会の発起人はセンター長だったのだけれど、ちょっぴりさみしさが伴う飲み会とな…

【好きな花】

畑に出ると、いろんなものが見えてくる。室内のこもってばかりの仕事では、絶対に感じられないものばかり。土日で見つけた春の訪れたちを紹介。 白いたんぽぽ もちろん黄色いタンポポも。これはセイヨウタンポポだ 桃の花芽 あんずの花が咲き始めたよ サクラ…

【防災をテーマによみきかせ】

立岩交流センターで「こどもマルシェ」のイベント。去年もお手伝い。去年のテーマは「SDGs」。 mosgreen3111.hatenablog.com 今年度の立岩交流センターの事業テーマは「防災」。そういえば、昨年度は立岩さんと、「防災ママカフェ」を合同開催したね。 m…

【ひいなのまつり】

2月の節分から、だいたい3月の春分の日まで、飯塚市では「雛(ひいな)のまつり」が開催されている。メインの会場は、伊藤伝衛門邸。NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」でお馴染みになった白蓮さんの嫁ぎ先。他にも、市内商店街など12会場で趣向を凝ら…

【休息日】

23日から25日までセンターの仕事はお休み。毎日忙しく、とても疲れているのだけれど、夜中に目が覚めて眠れない日が続いている。そういうわけで、連休の間はできるだけ何もするまいと心に決める。23日は久しぶりに大分より、義妹一家が帰省した。義妹…

【花鳥猫月】

今日は朝から雨。今週の天気予報は、ずっと雨マーク。しかも、週の後半は寒くなるんだとか。とはいっても、まだ2月なんだから、昨日のような麗らかなお天気の方が異常なんだろうけれど、やっぱり少しでも気温が高い方が、心も体も軽くなる気がする。雨の中、…

【4人でおでかけ】

ここのところずっと、忙しさだとか、気分の高まりだとかがあったのだろう、眠りが浅かったし、明け方早くに目が覚めて眠れないということが続いていた。子どもたちの受験も終わり、そして昨日、大きなイベントが終わって、一息ついたみたいな気持ちになった…

【おかん 泣く】

子どもたちの受験が終わった。中学3年生と高校3年生。2月13日、奇しくも同じ日が合格発表の日。そして、二人とも無事に合格することができた。志望校合格の連絡を受けて、実家のおかんに電話する。「二人とも、合格したよ」そう伝えると、歓喜の声。そ…

【私の手】

今日も3時に目が覚める。今日で何日目だろう。ここのところ毎日。3時少し前の時もあるし、3時を少し過ぎているときもある。寝る時間は毎日違うのだけれど、目が覚める時間はだいたい3時。今日は、目が覚めた後眠れなくて、みなさんのブログにお邪魔した。…

【時には後悔も、でも一緒にいたい】

仕事が忙しい。課題解決のために一つずつハードルを越える。問題は一つではないし、同時にやらなければならない仕事も片づける。そして、電話対応、窓口対応。よくやってるよね。今日は、夜の7時から義父母がサークル活動で不在。こういう時って、テキパキ…

【白梅】

少しずつ陽が長くなってきている。夕方、畑に大根を取りに行って、移ろう季節を感じる。ふと見上げると、梅の花が咲いている。 可憐な白梅。そばに寄るとほのかに香る。 いつも一番に咲く、玄関先の紅梅は満開になった。枝垂れの梅もちらほら咲き出した。毎…

【家族4人 水入らず】

次男、私立高校一般入試日。昨晩、特に用事はないのに、私たち夫婦の部屋にやってきて、ずいぶん長いことのんびり過ごしてくれた。途中、長男もやってきて、狭い部屋に4人ぎゅうぎゅうになりながら、おしゃべりに花が咲く。はじめは試験の話。5教科あるけ…

【静かな冬の朝と私のこと】

今朝は大霜だった。真っ白に凍った畑。静かで、みんな息を潜めている。でも、太陽の光が届いたところから、真っ白だった氷が透明に輝きだす。静かで固くなっていた空気が一気に柔らかく溶けていく。朝の忙しい時間だけど、そのわずかな変化の美しさにしゃが…

【寝坊でスタート】

淡交会筑豊支部総会。水屋担当のため、8時半集合。なのに、大幅に寝坊。二度寝したのがいけなかった。丸帯は締めにくくて時間がかかるから、帯を変更。 帰宅後に自撮り 総会の様子(しゃべっているのは市長)左側に麻生氏 受付で金属探知機。SPたくさん。県…