農家の嫁が働きながらこっそりつぶやく独り言

~仕事のこと、農作業のこと、家のこと、子どものこと、 何気ない出来事 ~

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【5月最後の日】

やっと金曜日にたどり着いた。時間と気持ちに余裕があったはずの今週は何処へやら。 ひまわりのまちプロジェクト始動! まち協主催のプロジェクト、始まる。申し込んでくださった方に事業説明。『ひまわりのおか』の絵本の紹介。 文: ひまわりをうえた八人…

【5月の終わりのつぶやき】

今週は、わりと余裕のあるはずだったのに、来週の役員会に向けての打ち合わせだとか、夜の会議出席のため、時間給をもらって、買い物をして自宅に帰り夕食を作って職場に戻る・・・なんてことをしていたので、なにやら結局慌ただしい一週間となった。明日は…

【インスタ開設】

インスタグラムのアカウントを作る。とりあえず、お友達だとか知り合いだとか、マルシェのショップなんかをフォローする。使い方がよくわからないし、映える写真が撮れる自信もない。フラットな気持ちでインスタの情報と付き合えるかというと、自信はない。…

【病気の野菜】

だいたい毎年、同じお野菜を作っている。この時期収穫するのは、そら豆類。梅雨入りまでにじゃがいもも掘り上げる。じゃがいももそら豆も、タネを残して繋いでいる。そら豆は、赤い小さな粒の赤豆と、大きな白い豆を作っている。例年豊作なんだけれど、今年…

【アライグマ!】

我が家には、半ノラのネコがいる。名前は「ナカ」。我が家の倉庫で生まれたネコ4匹のうちの1匹。女の子なので、また倉庫で子猫が生まれると困るので、避妊手術をしている。餌をあげたりしてはいるけれど、それだけ。寝床はどこか知らないし、いつも家にいる…

【畑仕事いろいろ】

今日は地域のごみゼロ運動日。水路の掃除など、ご近所さんと一緒に汗を流す。それからはずっと、外で野良仕事。まずは下の畑。晩生の玉ねぎ収穫。ジャガイモの様子を確認。白系のジャガイモは、もうすぐ収穫してもよさそうかな。赤系のジャガイモは、花盛り…

【休日は野良仕事】

お天気が続いたので、前回鋤けなかった田んぼをトラクターで鋤く。 before after before after 田すきの間、倒れたヤマモモの木を切って持ち運んでいた分を燃やす。 メラメラ 乾燥していて怖いくらい燃える。暑いのに、さらに熱くて、絶対、顔の水分飛んでっ…

【藤城清治100歳「美しい地球 生きる喜び 未来へ」展 に行ってきた】

昨日おでかけしてきた福岡市博物館。「藤城清治100歳 美しい地球 生きるよろこび 未来へ」展。 ©Seiji Fujishiro 2023 ※画像は福岡市博物館ホームページより すごく良かった。行って良かった。100歳まで元気に過ごせていることもすごいのに、現役で創作活動…

【遠くにいきたい】

最近、私の周りの人は、よく県外に出かけている。先日も職場の人が大阪に行ってきたとお土産をくれた。人権担当の人は、群馬で大きな大会があったそうで、週末行ってきたのだとか。本庁の先輩も、大阪に続き今度は出張で東京に行くそうだ。その前も東京に行…

【青菜に塩みたいな】

ここ2週間くらい、気持ちが上がらない日が多かった。過去形で書いてるけど、現在進行形だな。無理やり上げるとか。下がっていることに気が付いていないふりをする、みたいな(笑)そんな毎日。やる気もイマイチ。仕事で特に、ね。今日はもう、そんな誤魔化…

【防災研修 福祉委員さんへお話してきた】

社協さんからの依頼で、福祉委員さんへ防災のお話をしてきた。最初、依頼を受けた時、民生委員さんへのお話と勘違いして準備をしていたが、よくよく確認してみると、福祉委員さんへのお話とのこと。・・・福祉委員ってなに?福祉委員とは、地域の福祉活動な…

【夢と勇気をくれる人】

立岩交流センターの主事さんが、穂波に来てくれた。久しぶりなので、近況報告と情報交換。立岩の主事さん、もう長く主事として仕事をされていて、地域の顔となっている。まちづくりのいろんな企画をされていて、どれも年々パワーアップして盛り上がっている…

【米作りスタート!】

今朝の裏の畑。 とうもろこしの芽が出た! 畑にいると、猫がくる。 ニャン登場 午前中は種まき。 種もみのコンディションはなかなかgood マットを濡らし、薬をかけて、種を撒く。それから土をかぶせて並べて育てていく。 ホースのチェック 例年は太陽シート…

【いいことも そうでないことも】

先日の強風で、、、 下の畑に植えてある、ハナモモの木が2本折れた。根元が弱っていたんだと思う。チェーンソーで短く切って片づけなくては。草刈りバギーも走らせないと、だね。今年はカメムシが異常発生しているんだとか。 梅の実 透明のジェルみたいなの…

【好きなものと願懸けのはなし】

木曜日はお茶のお稽古。単衣の着物にしようかと思ったけれど、朝は風が強くてすこしひんやり感じたので、単衣の着物はやめにして、お茶の先輩にいただいた着物で胴抜きにしてある着物があるので、それを着ることに。「胴抜き」って、胴の部分の裏地を縫い付…

【5月15日 畑のパトロール 催芽機始動】

全部、昨日の話。 昨日の朝の写真。 清々しい朝の光 洗濯物を干しに行って、裏の畑の様子を覗く。 トマト、順調 トウモロコシは、まだ芽が出ない。早く出ないかなー。 猫がやってきて・・・ 寄り添ってくれる 催芽機お目見え 夕方、お米の種もみを消毒する。…

【ドキドキ発言の行方】

昨晩、まちづくり協議会校区部会の会議に地域住民として出席。今年度は、大きなイベントをしたいからと、部会長がまち協役員会で予算要求し、よその部会からもお金を分けてもらい、ウン十万円獲得している。ちゃんとした事業計画や予算案も出さずに、ざっく…

【玉ねぎの収穫と まちづくりの芽】

今日は快晴。空の蒼が美しい。そして太陽の光を浴びて光る木々の緑も美しい。 おっきなタマネギ採れました 土曜日は、雨降り前に玉ねぎの収穫を終わらせる。半分は早生で、半分は晩生なので、半分だけ。 こうなったら収穫間近のサイン 写真は5月4日の様子…

【晴耕雨読っぽい週末】

日付が変わる頃から雨が降り出した。今日は1日雨。途中雨脚が強まることもあった。昨日はあんなに頑張ったからね。今日は雨で外仕事は休み。でね、さらにいうとね、、、義父母がいない!遠慮なく、堂々と、休日(笑)。午前中は1つ予定があって外出。午後は…

【小さな農家がつくる 田園風景】

鶏糞撒き 連休中に鶏糞を撒いたのだけれど、ここの田んぼだけは水はけが悪くて撒けていなかった。で、今日撒く。広い田んぼをひたすら歩く。15キロの鶏糞入った袋を担いで。行っては戻り、戻ってはまた行く。 例年は、軽トラを走らせながら鶏糞を撒く 田ん…

【おかんに会いに行く】

平日のお休み。実家のおかんに会いに行く。正月に会って以来の帰省。子どもたちの受験があったし、受験の後は卒業式、入学説明会や手続き、引っ越し、入学式などなど。ゴールデンウィークなんて、結婚してから帰省した記憶もない。行先はいつも畑か田んぼだ…

【お茶のお稽古】

お茶のお稽古。5月に入って、連休で、お天気が不安定で、忙しくて、、、。頭痛もあってオロオロしているうちに連休が終わり、気が付けばお稽古日。何をどんなふうに着ようかなんて、よくよく考えるヒマもなく、とりあえず暑苦しくなさそうな色合いの着物を…

【2024/5/8 頭痛】

連休最終日から頭痛がしている。一番ひどかったのは、連休最終日。滅多に薬なんか飲まないのに、我慢できなくて鎮痛剤を飲んだ。そうやって誤魔化しながら過ごすから、痛みが引かないんだろうな。体調が芳しくないと、気持ちも塞ぎがちになる。何をしてても…

【連休を駆け抜けた】

5月5日、こどもの日。雨降り前に、予告通り夏野菜の定植作業。 きゅうり トマト とうもろこし 去年は、とうもろこし全部ハクビシンに食べられてしまって、知恵比べをしたんだった。 mosgreen3111.hatenablog.com トマトときゅうりを植えた畑と小道をはさん…

【揚げ続ける希望】

こどもの日。 2023年の空 2022年の空 2021年の空 長男が生まれてから毎年揚げていたこいのぼり。毎年恒例のこの景色を、今年は見ることができなかった。週末ごとの雨。雨降りではない週末は、野良仕事や勤務日などが重なって、ポールを組み立てることができ…

【今日の野良仕事】

隣町の田んぼへ。昨日崖を刈った時に切り落とした笹を燃やす。 焔焔 炎々 熱かったー 午後から下の畑のパトロール。 玉ねぎが倒れ始めた! もうすぐ収穫できそうだ! 試しに一つ収穫 こちらはもうちょっと ジャガイモの花が咲いた! かぼちゃも順調 そら豆も…

【畦の草刈り】

連休後半が始まる。顔にぷつぷつができた。いわゆる肌荒れっていうやつ。たけのこ、食べすぎ(笑)やっとお天気になる。気温が上がり、汗をかきながら草刈り。時々吹き抜ける風が、最高に気持ちいい。 before after afterのみ あまりに雨の日が多かったせい…

【ブラック ぶさいく もすぐりーん】

今日は、ブラック ぶさいく もすぐりーん登場。最近登場回数が多いような気がする…。お会いしたくない方は、どうぞスルーでお願いします。 今日の夜、長男が帰ってくる。親よりも、ジジババが浮足立っている(笑)。それをみて、一気に白けてしまうわたし。…

【5月も盛りだくさん】

今日から5月だって。びっくり。毎日はあっという間に過ぎていったはずなのに、4月という括りで振り返ると数か月分くらいの時間を過ごしたような、そんな気分。サークル開講式を終えて、長男の引っ越しと入学式。次男の入学式を終えて、ゴーシ先生の出版記…